研究課題/領域番号 |
15K02749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 同志社大学 (2016-2018) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
稲垣 俊史 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00316019)
|
研究分担者 |
稲垣 スーチン 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50405354)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 第二言語習得 / 移動表現 / 転移 / 肯定証拠 / 否定証拠 |
研究成果の概要 |
中国語話者、英語話者による日本語の移動表現の習得、日本語話者による英語の移動表現の習得を容認度判断タスクと産出タスクを使って調査し、母語と目標言語における移動事象の語彙化パターンの違いが移動表現の第二言語習得にとどのように影響するかを検証した。その結果、英語話者は日本語型の文を容認したが、日本語では許されない英語型の文も容認した。日本語話者は英語型の文を容認したが、英語ではやや不自然な日本語型の文も同様に容認した。中国語話者は英語型の文を容認せず、日本語型の文を容認した。産出タスクの結果は、概ね容認度判断タスクの結果と同様であったが、日本語話者の英語型の文の産出が少なかった点が異なっていた。
|
自由記述の分野 |
第二言語習得論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(a) これまでの研究で用いた容認度タスクを中国語母語話者を母語とする日本語話者に新たに実施し、移動表現において中間型であるとされる中国語の日本語習得への影響を検証できた点。これにより、英語話者と異なり、中国語話者は肯定証拠がインプット中に存在するL1特性のみを日本語に転移させることが明らかになった。 (b) 産出タスクを日本人英語学習者に実施することにより、日本語話者は英語型の文を容認できても、産出は困難であることが明らかになった。
|