研究課題/領域番号 |
15K02975
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
秦 小麗 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任准教授 (70714997)
|
研究分担者 |
中村 慎一 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 黄河流域 / トルコ石製品 / 生産と流通 / 象嵌技術 / 地域間交流 / 中国初期国家形成 |
研究実績の概要 |
中国の新石器時代後期から初期国家形成期において、黄河流域の広範囲に分布するトルコ石製品とその象嵌技術は、中原地区や沿岸部が発祥ではなく、黄河上流域の西北地区と深く関わる遺物と技術である。およそBC7000年に中原地区の裴李岡文化でトルコ石の装身具が確認されるものの広範囲の分布は認められず限定的であった。その後、西北地域の馬家窯文化において大量のトルコ石とともに粘着剤を使った象嵌技術が出現すると、トルコ石の利用に大きな変革がみられるようになる。トルコ石象嵌製品は、西北地区から徐々に黄河流域を沿うように、例えば、中原地区の陶寺遺跡、山東地区の両城鎮遺跡へと広がっていく傾向がみられる。黄河中流域に位置し、初期国家の中心地とされる二里頭遺跡では、青銅器鋳造工房とともにトルコ石製作工房と大量のトルコ石象嵌製品が発見されている。これは、従来の新石器時代の軟玉を中心とした伝統的な威信財から、新たな祭祀システムにトルコ石を象嵌した儀礼用品が象徴的に機能しはじめたことを意味し、トルコ石が新たに為政者の威信財として支配体制を整える役割を担うようになった現象が明らかとなった。このように初期国家形成期を検討するなかで、今まで看過されてきた西北地域との密接な関わりについて、本研究課題を通じて新たな歴史像を提示できた意義は大きいと考える。その研究成果は「「Turquoise Ornaments and Inlay Technology in Ancient China Asian Perspectives」『The Journal of Archaeology for Asia and the Pacific』Vol. 55-1や「黄河流域におけるトルコ石製品の生産と流通」金沢大学国際文化資源学研究センター『文化資源学研究』第19号にそれぞれ公表した。
|
備考 |
「黄河流域におけるトルコ石製品の生産と流通『文化資源学研』第19号は上記のURLで公開している。
|