• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オープンデータとカウンターマッピングに関する地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

西村 雄一郎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)

研究分担者 瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任講師 (80454502)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードクリティカルGIS / オープンデータ / カウンターマッピング / 地理学
研究成果の概要

本研究では,2013 年に日本を含む先進国共通の重要な課題となり,その取り組みが模索されている「オープンデータ」をめざした社会の変化と,一般市民による「カウンターマッピング(対抗的マッピング)」との関係について研究を行った.研究代表者ならびに分担者は、カウンターマッピングの状況についての国内外の事例やその理論的な位置づけについて整理し.東日本大震災以降のカウンターマッピング事例について研究してきた.この研究を土台としつつ,近年日本でも始まったオープンデータ化の流れによってカウンターマッピングがどのように進展し,またどのような質的変化を遂げているかについて研究を実施した。

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi