研究課題/領域番号 |
15K03092
|
研究機関 | 高岡法科大学 |
研究代表者 |
上地 一郎 高岡法科大学, 法学部, 准教授 (60534401)
|
研究分担者 |
越智 郁乃 立教大学, 観光学部, 助教 (10624215)
加藤 光一 松山大学, 経済学部, 教授 (60244836)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | コモンズ / 持続的共有財 / 共同店 / 共同性 / 資源管理 / 入会 / 総有 / 買い物弱者 |
研究実績の概要 |
本年度は初年目であり、主として基礎調査ならびに他の研究グループとの共同研究会、そして文献研究を中心に行った。 [現地調査] 現地でのヒアリング、文献収集(郷土誌、共同店史)を行い、現地との結びつきは順調に進んでいる。まず愛媛県大洲市の現地調査においては、現地行政機関(市役所)のヒアリングに始まり、豊茂地区の共同店類似組織の概要を把握できた。また加藤(分担者)が継続的に現地を訪問し、共同店類似組織の利用者のヒアリングを行っている。沖縄県国頭郡国頭村の安田共同店ならびに奥共同店、ならびに那覇市天久の資源管理団体の調査においては、ヒアリング調査や郷土史・共同店史の文献収集を行い概要の把握に努めた。また那覇市天久の調査対象については越智(共同研究者)が現地を訪問し調査を行っている [文献研究] 現地において収集した資料の分析を行っている。 [研究会] 当科研グループの研究会を行うとともに、他の研究グループの研究会において調査成果の報告を行い、議論を重ねるなど協働の作業もあり充実している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地調査、文献研究、研究会などはおおむね予定通りに進展しているが、一方で中間の成果発表に関しては遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
[現地調査] 調査地を二か所(高知県・沖縄県与那国島)増やす予定である。まず四国地域においては引き続き愛媛県大洲市豊茂地区の現地調査を行う、さらに高知県の中山間地域における共同店類似組織の現地調査を行う。沖縄県においては、国頭村ならびに那覇市天久の調査を今後も継続するともに、加えて与那国島に近年開業した新しい共同店の調査を実施する予定である。 [文献研究] 海外のコモンズ関係の文献の収集、読解に移行し、理論研究を進める。 [研究会] 当科研グループの研究会を行うとともに、引き続き他の研究グループとの協働を進める。 [研究成果の発表] 現地調査の成果発表を中心に行う予定
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査日程打ち合わせの段階で上地(研究代表)、越智(分担者)とも日程調整のため当初想定してた期間を若干減らしたため差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度、調査地を二か所増やす予定であり、その調査に係る費用に充てる。
|