• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

医療訴訟における専門的知見活用策の比較法的研究―書面鑑定と交互尋問を超えて

研究課題

研究課題/領域番号 15K03256
研究機関立命館大学

研究代表者

平野 哲郎  立命館大学, 法学部, 教授 (00351338)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード専門訴訟 / 医療訴訟 / カンファレンス尋問 / 専門家証人 / 鑑定
研究実績の概要

6月に東京地方裁判所医療集中部に医療過誤訴訟について実施された3人の鑑定人が法廷で議論をするカンファレンス鑑定を傍聴し,その問題点を指摘する報告書を作成・提出した。
3月にはオーストラリア・シドニーの州第一審裁判所で企業の会計監査事件で,会計の専門家2名が法廷で同時に裁判官の質問に答えたり,議論をしたりするコンカレント・エヴィデンスの手続を傍聴した。また,シドニーの土地環境裁判所で長官及び実際に環境訴訟を担当している裁判官からコンカレント・エヴィデンスの体験及び意見を聞くなどした。それによれば専門家に対する交互尋問は,各専門家が別なゴルフ場でゴルフをしているようなものであるが,コンカレント・エヴィデンスはテニスのようなものであるというくらい,臨機応変に,専門的な知見が,複数の専門家から得ることができるという説明であった。
それらの調査を踏まえて,代表者が日本の民事訴訟で利用可能な,複数専門家の口頭での意見交換を法廷で行う方法として新たに考案した「カンファレンス尋問」という方法について,シンガポールの国際学会や日本医事法学会第46回研究大会,民事訴訟学会関西支部,東京弁護士会医療過誤法部研究会で専門訴訟における専門家の活用について,個別報告を行った。
また,英語論文を発表して国際的に成果発信をするとともに,法律実務家の間で広く読まれている雑誌に,「カンファレンス尋問」の具体的方法とメリットを紹介する論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内,国外での調査は順調に進んでおり,成果発表も海外及び国内の学会報告,英語及び日本語での論文発表と順調である。

今後の研究の推進方策

学会報告の結果を学会誌に発表するとともに,法学者,法律実務家,医療関係者の集まる研究会での報告・意見交換を行うなどして,カンファレンス尋問を具体的に実務に浸透させるための改善案を検討するとともに,普及を図りたい。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に英語論文を発表するための翻訳料を見込んでいたが,論文の執筆・発表を次年度に延期することにしたため,その費用を繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

英語論文の翻訳料として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] カンファレンス尋問―複数専門家による口頭での知見提供の新しい方法2017

    • 著者名/発表者名
      平野哲郎
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2315 ページ: 3-14

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 医療過誤における請求権競合-順位付き請求権競合の提言2017

    • 著者名/発表者名
      平野哲郎
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 369=370 ページ: 580-606

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Structure of Doctors' Civil Liabilities: Tort Law and Contract Law2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Hirano
    • 学会等名
      Jurstenrunde at European Centre of Tort and Insurance Law
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 国際学会
  • [学会発表] カンファレンス尋問~カンファレンス鑑定や書面鑑定を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      平野哲郎
    • 学会等名
      日本医事法学会第46回研究大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] Discussion between Experts and Lawyers in Court: Proposal of 'Conference of Evidence' for Litigation Requiring Expertise in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Hirano
    • 学会等名
      The Asian Law & Society Association Conference
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 診療ガイドラインの策定と裁判規範の形成2016

    • 著者名/発表者名
      平野哲郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-29
  • [学会発表] カンファレンス尋問~交互尋問とカンファレンス鑑定を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      平野哲郎
    • 学会等名
      民事訴訟法学会関西支部研究会
    • 発表場所
      島根ビル(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-04-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi