• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

戦間期中欧論の比較研究:民族自決原則と欧州統合の起点としての地域再編論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関成城大学 (2017)
愛知教育大学 (2015-2016)

研究代表者

福田 宏  成城大学, 法学部, 准教授 (60312336)

研究分担者 宮崎 悠  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40507159)
辻河 典子  近畿大学, 文芸学部, 講師 (50724738)
石野 裕子  常磐短期大学, キャリア教養学科, 准教授 (70418903)
板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードチェコ / スロヴァキア / ドイツ / ハンガリー / ポーランド / 中欧論 / EU / 地域統合
研究成果の概要

本研究における最大の成果は、査読付雑誌『地域研究』16巻1号の総特集「ロシアとヨーロッパの狭間:ウクライナ問題と地域史から考える」である。同特集にて、本科研メンバー5名が戦間期の中欧論をめぐる論考を執筆し、次いで、2014年に深刻化したウクライナ危機に関して別の4名の執筆者に寄稿を依頼し、現在と過去の両面から当該地域にアプローチした。また、研究者4名による座談会も設定し、歴史研究と現状分析をブリッジする形の議論を展開した。
上記特集以降は、基本的には個々の研究の深化を優先したため、本研究期間内に改めて総合的な成果を出すには至らなかったが、個別の業績としては相当数を公にすることができた。

自由記述の分野

国際関係論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi