研究課題/領域番号 |
15K03495
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
松尾 美紀 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (50437282)
|
研究分担者 |
友田 康信 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30437280)
堀 勝彦 琉球大学, 法文学部, 准教授 (50635018)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人的資本 / 教育投資 / トリガー戦略 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、貯蓄手段としての教育投資と世代間の利益相反に関する研究を進めた。低開発経済において、親の教育に対するインセンティブが先進国とは異なると考えられる。低開発経済では有効な貯蓄手段が存在せず、親は老後の面倒を見てもらうために、子供に教育を施すという側面を持つ。しかし、親が老年世代になったときに、子どもが親を扶養しない可能性がある。そのため、子どもへの教育投資を控えるインセンティブが働く。これは、手番がずれた囚人のジレンマゲームの構造を持っている。そこで、低開発経済の教育投資は、トリガー戦略によるナッシュ均衡で説明できるかどうか分析を試みた。無限繰り返しゲームを使い、年功序列的なシステムが世代間の対立を解消するようなモデルを示したAndo, M. and Kobayashi, H. (JEBO2008)に従い、均衡を定義し、家計の教育から得られる利得を出し、均衡を求めた。いくつかのパターンを試みたが、社会規範を考慮したモデルのみ均衡を得ることができ、社会規範の高い社会のほど教育投資を行うことを明らかにした。この研究成果を九州経済学会で報告した。 また、低開発経済における人的資本投資に関する研究では、S字型の人的資本の生産関数を導出、政策分析を行った。しかし、政策分析に関しては、精密な議論ができていない。また、モデルをよりクリアにするために、効用関数を変えたモデルにし、分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「奢侈品である教育投資と教育の外部性による児童労働を伴う貧困の罠」と「貯蓄手段としての教育投資と世代間の利益相反」の二つのプロジェクト研究は、モデル設定・分析ともに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
低開発経済における人的資本の蓄積に関する分析では、より分析を明確にするためにモデル設定の見直しを行い、政策分析についても詳細に分析を進めている。平成30年度中にはその成果を発信したい。また、もう一つのプロジェクトである世代間の利益相反に関する分析に関しては、先行研究の見直しを行い、成果を発信する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
共同研究者が近隣にいるため、研究打ち合わせ等の旅費がかからなくなったことがあげられる。また、遠方の共同研究者とは学会開催時に打ち合わせを行ったので、旅費が見積よりも押さえられた。さらに、学会などに合わせて行ったため海外での国際学会発表をしなかったことがあげられる。 使用計画については、共同研究者の1人が神戸から広島へ転出したので、研究打ち合せの旅費と学会発表の旅費の増加が予想されるので、そちらに充てたい。
|