• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

A mixed-method examination of the impact of gender and cultural diversity on Japanese organizational practices and strategies

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K03598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関早稲田大学 (2018-2020)
一橋大学 (2015-2017)

研究代表者

EDMAN Jesper  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20615976)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
キーワードDiversity / Female managers / Foreign employees / Organizational policies / Strategy
研究成果の概要

企業のダイバーシティ戦略の元に3つの目的がある:労働力不足の解決策、イノベーションの源泉、そして平等の理由。 3つとも戦略の主な課題は女性と外国人従業員の定着である。 本研究の成果では統合と特別扱いのバランスを取る組織政策が最も効果的であることを示している。 女性と外国人従業員を日本人男性従業員と同等に扱う政策はしばしば疎外感とアイデンティティの喪失につながる一方、女性と外国人に「特別扱い」を提供する戦略は排除感につながる。企業はバランスの取れた制度を導入し始めているが、ダイバーシティ戦略はまだ企業の業績に直接な影響を与えていない。

自由記述の分野

Diversity management

研究成果の学術的意義や社会的意義

To realize gains from diversity, companies must integrate women and foreigners into the firm while also recognizing their unique skills and capabilities. Companies should avoid policies that ignore women and foreigners unique skill-sets, or which treat them as exceptions to regular employees.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi