本研究はハーム・リダクションと呼ばれる薬物政策の現代的施策をめぐる重層的ポリティクスを記述し、とくに薬物使用者による国際的ネットワーク活動や各国の実践家の諸活動の分析を通して、薬物問題の現代的変化を明らかにし、それを〈悪〉が〈害〉へと捉え直される社会秩序上の概念的変化と捉えて、その含意を明らかにすることを目的とした。インタビュー調査などにより、ハーム・リダクションが、使用者自身のセルフヘルプ的活動、各機関の公衆衛生的活動や医療的活動などを含む、相互に接続と切断を生じさせながら発達してきた考え方と実践によって展開してきたことが明らかになり、〈悪〉が〈害〉へと変換される過程が明らかになった。
|