• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢者の孤立予防に関わるボランティアの共感力の構造

研究課題

研究課題/領域番号 15K03934
研究機関岡山県立大学

研究代表者

村社 卓  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80316124)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードボランティア / 地域安心カフェ / 継続意思 / 共感満足 / フロー理論
研究実績の概要

本研究の目的は、高齢者の孤立予防に関わるボランティアの「共感力」の構造を明らかにすることである。ボランティアは高齢者の「孤立死」問題に現場で直接関与している。活動継続のカギは、共感を抑えることである。しかし、共感の制限は困難であり、その対策が必要となる。具体的な研究項目は次の3点である。①地域で孤立した高齢者に関わるボランティア活動を対象に、定性的(質的)データを収集し、「共感力」の概念を「共感疲労」「共感満足」の観点から整理する。②ボランティア活動の促進・阻害要因を組み込んだ因果関係モデルに関連した定量的(量的)データを収集し、構造方程式モデリングにより解析する。③上記の定性的・定量的分析を通して得られた知見について、欧米の先進的な知識との比較検討を行い、超高齢社会に最適な東アジア型ソーシャルワークモデルの基礎資料とする。
上記の研究計画を踏まえ、本年度の研究目的は,高齢者の孤立予防に関わるボランティアの継続意思について、定性的データにより実証的,構造的に明らかにすることである。研究方法は定性的(質的)研究法である。調査方法は参与観察およびインタビュー法である。分析方法は定性的(質的)コーディングである。分析の結果、ボランティアの継続意思は「持続からくる余裕と協力による改良」と定義することができた。この継続意思は、「区切りによる気軽な挑戦の開始(参加意思)」「行き詰りからくる不満と辞退(離脱意思)」「頻繁な双方向体験による気持ちよさと新たな挑戦(変化意思)」の過程を経て生じるものである。また、その具体的な内容についても、「出来事」「感情」「行動」の視点から明らかにした。この結果を踏まえ、対人援助における「共感満足」概念や「フロー理論」との比較検討を行い、高齢者の孤立予防に関わるボランティアの特性を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は具体的な研究項目である「①地域で孤立した高齢者に関わるボランティア活動を対象に、定性的(質的)データを収集し、「共感力」の概念を「共感疲労」「共感満足」の観点から整理する」を実施した。そして、その成果を論文「地域安心カフェに参加するボランティアの継続意思の構造とプロセス」としてまとめ、『社会福祉学』(2016年4月30日締め切り:査読有)に投稿した。さらに、現在でも継続して「高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動の特性と高齢者の孤立予防に関わる支援関係の特性の内容」について、データ分析を実施している。

今後の研究の推進方策

今後は、研究項目①の「地域で孤立した高齢者に関わるボランティア活動を対象に、定性的(質的)データを収集し、「共感力」の概念を「共感疲労」「共感満足」の観点から整理する」について、下記の2つの作業を継続的に行い、査読誌に投稿予定である。
1.高齢者の孤立予防に関わるボランティア活動の特性について、①「地域安心カフェ」の2つの機能(人と気楽に話ができる場、サービスにつながるまでのステップを含む)、②「地域安心カフェ」における支援機能、③制度側からみた「カフェ」の性格、④高齢者の孤立予防に関わる「カフェ」の成立条件、⑤調査者による「カフェ」の評価について明らかにする。
2.高齢者の孤立予防に関わる支援関係の特性について、①ボランティアとスタッフの関係特性、②ボランティアどうし関係特性、③ボランティアと参加者の関係特性、について、明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、特に予定していた「人件費・謝金」が、調査協力者の好意により、また効率の良いデータ分析作業により、不要となったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は、計画どおり、「人件費・謝金」を支払う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effects of hassles related to cart use on frequency of outings and quality of life among the elderly living home2016

    • 著者名/発表者名
      三原鉄平・朴志先・村社卓・桐野匡史・奥野秀忠・中嶋和夫
    • 雑誌名

      日本保健科学学会誌

      巻: 18(4) ページ: 210-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血液透析患者の心理的段階とその変容過程2016

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人・杉山京・桐野匡史・村社卓
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      巻: 22 ページ: 81-89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅高齢者からみた地域生活環境状態と地域生活環境満足度の関連2015

    • 著者名/発表者名
      出井涼介,三原鉄平,實金栄,桐野匡史,中嶋和夫,村社卓
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 56-2 ページ: 75-87

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi