研究課題/領域番号 |
15K04053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
松木 健一 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 教授 (10157282)
|
研究分担者 |
大西 将史 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (20568498)
廣澤 愛子 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (10345936)
笹原 未来 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (90572173)
粟原 知子 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80608753)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 学校支援ボランティア / 大学生 / 教員養成課程 / 実践的力量の形成 / 学生支援体制の構築 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,教職課程の大学生が学校現場で特別な配慮が必要な児童生徒を支援するライフパートナープログラム(LPP)での活動を通して,教員としての実践的力量をどのように形成しているかを実証的に検討することであった。具体的には,(1)類似事業との比較を通したLPPの特徴と課題の吟味及び学生支援体制の構築,(2)LPP参加経験による係わりスキル・態度の発達の検討,(3)LPP参加経験のある教員志望者及び現職教員に対するインタビュー調査を通したLPPの長期的効果の検討の3点を行い,LPPの効果について質的・量的側面からの実証的知見が得られるとともに,学生支援体制の在り方についても明らかにできた。
|
自由記述の分野 |
教育心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでLPPに類するような事業や活動は,メンタルフレンド事業やフレンドシップ事業といった行政による事業,教員養成課程におけるサービスラーニング,BBS等のボランティアプログラムなど,様々な形で展開されてきた。しかし,日本国内においては,これらの事業において学生がどのような学びをし,どのような点で困難を抱え,それに対してどのような支援体制が必要であるかを十分に検討することができていなかった。本研究では,上記の問いに答えるため,学生,LPPを経験した卒業生や現職教員,派遣先学校等の教員等に調査を行い,十分なサンプルサイズのデータに基づく実証的知見を得ることができた点で学術的かつ社会的意義がある。
|