研究課題/領域番号 |
15K04136
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
弘田 洋二 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (60285278)
|
研究分担者 |
全 泓奎 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (00434613)
阿久澤 麻理子 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (20305692)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 子ども / 社会的条件不利 / 虐待 / 養護 / 里親 / エンパワメント / 地域 |
研究実績の概要 |
本調査の対象フィールドの拠点となる西成区にある特定非営利法人「こどもの里」(荘保共子代表)の、コミュニティーベーズドの実践活動の意義を抽出するのが主な作業であった。具体的には以下のようである。 1.学童保育機能をもつ「こどもの里」では、生活保護世帯や片親家庭、ステップファミリーが多く、子どもの情緒発達に配慮した養育条件が不十分な家庭がで育ったこともたちが大半である。「本気で勉強会」「エンパワメントの会」「男の子話そう会」など、ボランティアおよび専門家がマネージするプログラムが保育時間に組み込まれているのはそのためである。それぞれのプログラムに参加して観察し、プログラムマネージャーへの聞き取りを行った。その成果は、「日本虐待防止学会、第21回学術集会にいがた大会」のシンポジウムにおいて発表した。 2.「こどもの里」は地域の子どもが通う居場所としてだけでなく、大阪市から委託される「一時保護」および「ファミリーホーム」として養護、里親の機能をもっている。西成に育った、養護施設での適応困難児や要保護児童対策地域連絡協議会で見守り、危機的状況にあると判断された子どものを地域において預かるという役割を果たしてきた。そこには、行政機関の運営する一時保護所、他の養護施設とは異なった小規模多機能の特徴があり、その意義を抽出するために定点観察と聞き取り調査を行った。その成果は、28年5月の日本居住福祉学会シンポジウムにおいて報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
フィールドの拠点とした「こどもの里」の調査はおおむね順調であったが、研究分担者、研究協力者の一部との連絡・連携が不十分であった。インターディシプリナリーな調査・研究であり、研究分担者の関心実績に適合する具体的な研究課題を提示するのが遅れてたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
「こどもの里」を拠点とする調査・研究は、「こどもの里」が男子対象の更生保護施設も設置することになったため、センター型の更生保護施設と比較対照ができる条件が整った。定期的な観察、面談、聞き取りによる詳細な心理的側面の探求が可能な条件が整備された。それに基づき、研究協力者の当初予定を変更して、より詳細な面接調査が行えるようにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外調査、聞き取り調査対象が、当初予定より遅れたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の理由に記載した事項を実施する。
|