• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大学の持続的発展に資する校友(大学・学生・卒業生)事業の意義と可能性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関岩手大学

研究代表者

大川 一毅  岩手大学, 評価室, 教授 (20267446)

研究分担者 嶌田 敏行  茨城大学, その他, 助手 (00400599)
大野 賢一  鳥取大学, その他部局等, 准教授 (90314608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード同窓会 / 校友・卒業生(alumni) / 母校(Alma mater) / 愛校心 / 大学 / 校友育成 / 学生の成功(student success) / 母校・在学生支援
研究成果の概要

日本の大学を取り巻く社会環境は厳しい。こうした中、卒業生とリンクすることが大学にとって重要な経営戦略になっている。そこで本研究は、大学の全学同窓会による母校・在学生支援に着目し、その取り組みの意義や現状について調査分析した。
同窓会会則の分析や全国の大学同窓会を対象としたアンケート調査の結果、全学同窓会の大半が母校・在学生支援を重要目的として設定し、経済的支援のみならず,多様な事業を展開している現況を明らかとなった。しかし、全学同窓会による在学生支援を歓迎する大学もあれば,これを拒否する大学も存在した。全学同窓会による在学生支援には大学との連携が重要であり、課題も多い。

自由記述の分野

教育学、教育社会学、高等教育論、大学史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi