研究課題/領域番号 |
15K04381
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
原田 琢也 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)
|
研究分担者 |
中村 好孝 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (20458730)
高橋 眞琴 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30706966)
佐藤 貴宣 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (50737070)
堀家 由妃代 佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
林 美輝 龍谷大学, 文学部, 准教授 (80547753)
三好 正彦 大阪女子短期大学, その他部局等, 助教 (80600072)
濱元 伸彦 京都造形芸術大学, 芸術学部, 講師 (10770711)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インクルーシブ教育 / 特別なニーズ教育 / 特別支援教育 / グレーゾーン / 発達障害 / 社会的包摂 / イギリスの教育 / 比較研究 |
研究実績の概要 |
国内フィールド調査では,6人の研究者が分担して7つの小中学校で継続的なフィールド調査を行ってきた。以下の項目を分析視点として,各学校のインクルージョンに向けての実践を整理してきた。①教師の認識枠組(現場で教師は何を問題行動と位置づけているか、そしてその子どもたちをどのような枠組でとらえようとしているか。②その背景(それが問題になる各学校の社会的背景や歴史的沿革)。③子どもたちへの処遇。状況は各校によって大きく異なる。現在,各フィールドからの報告を比較し,そこから一定の知見を見いだすべく分析作業を行っているところである。研究成果は今後一つの論文としてまとめ,10月に脱稿,3月に発刊する予定である。 イギリス調査については,2回目のロンドン・ニュアム区の調査を終えたところである。今回の調査の目的は,以下の3点であった。第一に,前回明らかになったニューアム区の教育の特徴について,各校の実践をさらに詳しく調べること。第二は,前回明らかになったこと以外の他の要因や実践を新たに見いだすこと。そして第三は,前回の調査で指摘された研究上の課題について追求することである。それらの目的を達成するために,今回の調査では,前回調査を行った4つの学校のうち1つの小学校と1つのセカンダリースクールを残し,さらに1つの小学校と1つの特別学校を追加して調査対象校とした。研究成果については,4月に報告会を行い,5月に論文としてまとめ,9月に発刊する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国内調査は6人の研究者がそれぞれのフィールドで調査を行い,順調に進んでいる。進捗状況は月1回の定例会と年2回の報告会でチェックし,現在論文執筆に向けての準備を進めているところである。 イギリス調査も,予定通り2回のロンドン・ニューアム区での調査を終え,1回目の成果はすでに論文として公表している。現在2回目調査の成果をまとめて,論文原稿を執筆しているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は,国内調査を継続しつつ,これまでの成果を論文としてまとめ,公表する予定である。同時に,2回目のイギリス調査の成果をまとめ,論文として公表する予定である。さらに,3回目の海外調査を計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初第2回イギリス調査を,現地で二つのグループに分かれて実施する予定にしていた。そのために,英語の堪能な濱元氏以外にさらに英語のできる研究協力者を一人同行させることにしていた。しかし,4人のメンバー全員が同一のフィールドで調査した方がメリットがあると考え,一つのグループで実施することになった。その結果,特に研究協力者を同行させる必要がなくなり,1人分の旅費が残った。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度,第3回海外調査を計画している。その予算の一部に充当する。
|