研究課題/領域番号 |
15K04433
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
近藤 裕 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80551035)
|
研究分担者 |
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
花木 良 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (70549162)
舟橋 友香 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (30707469)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 算数教育 / 数学教育 / 説明 / 証明 |
研究実績の概要 |
本研究は,算数および中学校数学科における,子どもの「証明の特性を踏まえた説明の能力」(以下,「説明の能力」)に関する実態をとらえ,その能力を高めるための学習指導モデルを開発することを目的とする.研究計画に従い,今年度は,全体会合5回,作業部会1回のほか,必要に応じた個別の打ち合わせを通して,以下の点について研究を進めた. 1.算数・数学科において「説明の能力」を育成することの意義,重要性について,国内外の文献および先行研究をもとに,基礎的考察を行った.特に,教科の本質や強みを生かした能力の育成の観点から,算数・数学科で育成すべき説明の能力やその能力の高まり(指導目標の設定)及び算数における説明と中等教育における論証との関わりについて検討した. 2.算数・数学科における子どもの説明やその学習指導に関する事例及び関連する算数教科書の記述等を収集し,算数・数学科における「説明の能力」の育成に関する現状と課題について幅広い観点から検討し,概要を把握した. 3.小学5,6年生対象の予備調査(立方体の見取図の問題)における子どもの説明の記述の特徴を分析し,子どもが説明に用いている根拠,説明の筋道,説明の表現方法の観点から特徴を整理し,概要を把握した. 4.小学6年を対象に「事柄が正しい理由の説明」に関する2つの実験授業(「円の面積の問題」,「三角形の面積の問題」)を計画・実施し,授業中における子どもの活動についてのデータ収集を行った.そして,主として,子どもが説明に用いている根拠の特徴の観点から,データの分析を開始した. 5.国内外において,研究の途中経過について学会発表および論文発表を行い,意見交換を行うとともに,最新の情報の収集を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画では,「平成27年度は,研究体制の整備・強化を図りつつ,算数・数学科において「説明の能力」を育成することの意義,重要性について理論的に明らかにし(研究課題(1)),また,子どもの「説明の能力」や学習指導に関する実態を把握し,現状と課題を明らかにする(研究課題(2))」としている. 「研究体制の整備・強化を図る」ことについては,6名の大学の数学教育学研究者(海外研究者を含む)及び9名の小・中学校教員(附属学校教員を含む)の合計15名を組織(年度末現在)し,研究連携体制を確立した. 「研究課題(1)」については,国内外の先行研究について,「フィンランドの算数教育における説明」,「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方に関する議論」,「算数・数学教育において育成すべき資質・能力」,「中等学校における論証指導」,「算数科における操作的証明」,「証明の機能」等を中心に情報収集及び検討を行い,「説明の能力」を育成することの意義,重要性について,幅広い観点から検討した.関連する理論的考察は,今後も継続的に進める. 「研究課題(2)」については,子どもの説明やその学習指導について,「100までの数表」(小1,2),「繰り上がりのあるたし算の筆算」(小2),「論じ合う学級集団」(小6),「数学用語の正しい使用」(小6),「垂直二等分線の作図」(中1),「正負の数の計算」(中1),「文字式の計算」(中1),「文字式を用いた数の性質の説明」(中1,2)等に関する事例や,算数教科書における「子どもに説明をさせる問題」の事例を共有し,現状と課題の概要を把握した.また,小学5,6年生の説明の記述を分析し,子どもの説明の特徴の概要を捉えた.さらに,授業中における子どもの活動に関するデータの収集を行い,その分析を開始した. 以上から,平成27年度の研究は,概ね順調に進展していると判断する.
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度の研究は,おおむね順調に進展しているので,引き続き,研究計画に従って研究を進めていく. 研究計画では,「平成28年度以降は,研究課題(2)に関する実態把握と分析を継続的に行いつつ,算数・数学科における子どもの説明の特徴や「説明の能力」の高まりをとらえるための,「説明の能力」の水準を設定し,質問紙調査等を通した検証により,その妥当性を示す(研究課題(3)).また,算数・数学科における子どもの「説明の能力」を高めるための学習指導モデルを開発し,授業実践等を通した検証により,その妥当性と有効性を示す(研究課題(4))」としている. そこで,平成28年度は,子どもの説明の特徴を,分析の視点を焦点化して洗い出し,「説明の能力」の高まりを捉えるための枠組みの設定を試みる.また,幅広く子どもの説明の事例を収集し,先の枠組みと照らして検討することを通して,枠組みの妥当性の向上を図る.合わせて,「研究課題(4)」の学習指導モデルの開発を見据えた,「説明の学習指導」のあり方の具体的な検討を開始する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間内に研究協力者の一人である海外研究者(英国)と面会し研究協議を行う考えであり,平成27年度中の実施の可能性を検討していたが,年度内の実施には至らなかったため,そのための旅費,宿泊費,会議費が,次年度使用額として生じることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究期間内に計画している海外研究者(英国)と面会しての研究協議について,平成28年度中の実施を検討し,その旅費,宿泊費,会議費として使用する。
|