研究課題/領域番号 |
15K04433
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
近藤 裕 奈良教育大学, 数学教育講座, 教授 (80551035)
|
研究分担者 |
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
花木 良 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (70549162) [辞退]
舟橋 友香 奈良教育大学, 数学教育講座, 准教授 (30707469)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 算数教育 / 数学教育 / 説明 / 証明 / 能力 |
研究実績の概要 |
本研究は,算数・数学科における,子どもの「証明の特性を踏まえた説明の能力」(以下,「説明の能力」)に関する実態をとらえ,その能力を高めるための学習指導モデルを開発することを目的とする.最終年度及び研究期間全体を通じての研究の成果は,以下の通りである. 1.期間中,全体会6回,作業部会8回を開催し,「説明の能力」を育成することの意義,重要性を,子どもと数学及び社会のつながりの側面から理論的に検討し,その方策について実践的に検討した.最終年度は,C.ヘンペル(1965)が提唱する科学的説明の概念の一つである「演繹的-法則的説明(Deductive-Nomological Explanation)」の概念を理論的基盤として「「説明の能力」の評価の枠組み」を作成した. 2.期間中,3つの質問紙調査を実施し,子どもの「説明の能力」の実態を把握した.まず,小学5,6年生を対象とした予備調査(立方体の見取図の問題)により,証明の学習以前にある子どもの実態の概要を把握・分析し,次に,本調査問題(三角形の面積の問題)を開発して小学6年生に対して実施した.最終年度は,中学生全学年を対象に本調査を実施した. 3.期間中,5つの実験授業を実施し,「説明の能力」を高めるための学習指導モデルの開発を行った.小学1年生を対象に「100までのかず」の内容で1回,小学6年生を対象に,本調査問題に関わる内容で4回(最終年度は1回)の実験授業を実施した.そのプロセスにおいて,各授業の学習指導案,授業中の教師及び児童の活動,授業が児童に与えた影響等について分析・考察した. 4.期間中,国内学会で3回,国際学会で3回(最終年度は各1回),本研究の成果を発表した.また,算数・数学教育研究全国大会中学校部会講演(最終年度に開催)並びに県及び地区における講習会,小中学校の校内研修会等において,本研究の啓蒙活動を行った.
|