• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

化学合成された非磁性金属ナノ構造体の磁気光学応答:電子構造・マグネトプラズモン

研究課題

研究課題/領域番号 15K04593
研究機関三重大学

研究代表者

八尾 浩史  三重大学, 工学研究科, 教授 (20261282)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気円二色性 / 磁気光学応答 / 金属ナノ構造体 / 局在表面プラズモン / マグネトプラズモン / ファラデー効果 / 電子状態
研究実績の概要

今年度初頭より本研究代表者は三重大学に異動して、本研究を推進する事となった。幸いにも本研究を共に遂行してきた修士課程2年の学生を、三重大学の研究生として受け入れる事ができたため、研究の停滞は最小限に留める事ができた。本年度の研究目標は、様々なサイズや形態を持つ非磁性金属(特に銀)ナノ構造体(ナノ粒子)の化学合成と、その磁気円二色性(MCD)測定を中心とする磁場環境下での円偏光を利用した局在表面プラズモン(LSPR)応答(マグネトプラズモン)の特性を、特にプラズモンモードの違いに注目して明らかにする事にあった。まず、Agナノプリズムの化学合成とMCD応答に関わる研究に取り組んだ。その結果、種々のアスペクト比を有するAgナノプリズムの作製に成功し、消衰(extinction)スペクトルには双極子型LSPRに起因する吸収の他に、in-plane及びout-of-planeモードの四重極子型LSPRに起因する吸収も明瞭に観測され、高度に制御されたナノプリズムが作製されている事が明らかとなった。一方、MCD応答は双極子型と四重極子型で大きな違いが観測された。双極子型LSPRでは、これまで同様にderivative-likeな信号が見られたが、四重極型LSPRでは、単一ピークの信号となった。これは自由電子の磁場に対する応答の違いを反映し、自由電子に対するローレンツ力の働き方の違いから説明する事に成功した。更にこの現象を詳細に検討するため、四重極子型LSPRがより明瞭であるAgナノキューブの作製にも取り組み、MCD評価を行った。その結果、四重極型LSPRのMCD応答は単一ピークを示すものの、より厳密には、吸収ピークに比べてブルーシフトを示す事が分かった。この理由は未だ明らかではないが、四重極型マグネトプラズモンに複数の信号が含まれている可能性を示唆する初めての結果を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Organic Ion-Pair Charge-Transfer (IPCT) Nanoparticles: Synthesis and Photoinduced Electrochromism2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yao, T. Enseki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33 ページ: 219-227

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b03618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmonic Optical Trapping of Nanometer-Sized J- /H- Dye Aggregates as explored by Fluorescence Microspectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A. Mototsuji, T. Shoji, Y. Wakisaka, K. Murakoshi, H. Yao, Y. Tsuboi
    • 雑誌名

      Opt. Express

      巻: 25 ページ: 13617-13625

    • DOI

      10.1364/OE.25.013617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the Quality of Electrophoretically-Fractionated Chiral Au38(SG)24 Nanoclusters through a Stepwise Phase-Transfer Extraction Process: Absorption and CD Spectroscopic Study2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yao, T. Shiratsu
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 46 ページ: 104-107

    • DOI

      10.1246/cl.160946

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multipolar Surface Magnetoplasmon Resonances in Triangular Silver Nanoprisms studied by MCD Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yao, T. Shiratsu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 ページ: 761-768

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b11216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water-Soluble Phosphine-Protected Au9 Clusters: Electronic Structures and Nuclearity Conversion via Phase Transfer2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yao, S. Tsubota
    • 雑誌名

      Chem. Phys.

      巻: 493 ページ: 149-156

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2017.07.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetic Circular Dichroism (MCD) in Silver Nanospheres and Nanoprisms: Detection of Surface Magnetoplasmon Resonances2017

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Shiratsu, Hiroshi Yao
    • 学会等名
      Chirality 2017 / ISCD-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 多重極子モード局在表面プラズモン共鳴を発現する銀ナノキューブの磁気円二色性2017

    • 著者名/発表者名
      白津太助、八尾浩史
    • 学会等名
      第68 回 コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] NMR測定による白金ナノ粒子の電子状態2017

    • 著者名/発表者名
      藤井拓斗、八尾浩史、白津太助、上田光一、水戸毅
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi