• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新しいナノ構造半導体を用いた高性能中赤外デバイスの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 結晶工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

河村 裕一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80275289)

研究協力者 川又 修一  
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード量子井戸 / 中赤外デバイス / 分子線結晶成長法
研究成果の概要

新しい量子ナノ構造を用いた波長3~5μm帯の中赤外デバイスの創成を目的として、分子線結晶成長法(MBE)を用いて量子ナノ構造を作成し、その特性を評価するとともに、発光型デバイスも試作しその発光特性を調べた。まずInGaAsN/GaAsSbタイプIIダイオード(発光波長2.6μm)のアニール効果を調べた。その結果550℃でアニールした場合は発光波長が3.4μmに、600℃でアニールした場合は発光波長が4.2μmにシフトすることが分かった。またアニールするとともにInGaAsN発光層の有効質量が減少することもあきらかとなった。これはアニールにより窒素原子が拡散していることを示唆している。

自由記述の分野

半導体

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi