研究課題/領域番号 |
15K05104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤田 佳孝 大阪大学, 核物理研究センター, 招へい教授 (60093457)
|
研究分担者 |
民井 淳 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (20302804)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ガモフ・テラー 遷移 / スピン・アイソスピン励起 / 弱い相互作用 / 強い相互作用 / 原子核アイソスピン構造 / 低励起スーパーGT状態 / Gamow-Teller Resonance / Isoscalar Interaction |
研究成果の概要 |
Gamow-Teller (GT) 遷移は、Fermi 遷移と供に許容遷移と呼ばれ、弱い相互作用による遷移として一般的である。しかし弱い相互作用によるプロセスで直接得られる情報は限られる;β-崩壊測定からは、崩壊のQ-値以下の状態しか研究できない。ただβ-崩壊からは、GT遷移強度 B(GT)値を直接得られる利点がある。 大阪で行う420 MeVでの高分解能 (3He,t) 反応では、高励起までのGT遷移が観測でき、しかも0°での反応断面積が B(GT)値に比例する事が分かった。(3He,t) 反応の利点を使い、多くの原子核からの B(GT)値を、天文物理に関係する値も含め詳細に導出した。
|
自由記述の分野 |
Gamow-Teller 遷移による原子核構造の研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スピンσ及びアイソスピンτは、原子核状態の性質を示す重要な量子数である。σ・τ演算子により起こるガモフ・テラー(GT)遷移は許容遷移と呼ばれ、原子核毎に異なる構造を端的に反映する。 カーボン年代測定に使われる14C→14N の基底状態間のベータ崩壊はGT許容遷移で起こり、短い半減期を持つはずである。しかし実際には許容遷移では最長の5,700年もの長さを持つ。この事実は1950 年代からの疑問であった。 2020年夏、我々はこの疑問に「シーソー機構」を提唱して終止符を打った。この遷移では、量子力学的に可能な2種類の遷移行列が、打消しあっていた (EPJA '20 56:138 参照)。
|