• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超大陸分裂開始時における高Kアダカイト-閃長岩複合火成活動の意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

亀井 淳志  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (60379691)

研究分担者 柴田 知之  広島大学, 理学研究科, 教授 (40332720)
大和田 正明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50213905)
外田 智千  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (60370095)
小山内 康人  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80183771)
高須 晃  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (00183848)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアダカイト / 閃長岩 / 超大陸分裂 / ゴンドワナ / 原生代末 / 南極
研究成果の概要

東南極のセール・ロンダーネ山地には高いK量が特徴のアダカイト質深成岩が産し,同時に活動した閃長岩と複合岩体を成す.本来のアダカイトは沈み込み帯で潜り込んだ海洋地殻が溶けた物質でKに乏しいが,本地域の高Kアダカイトは大陸内に閉じ込められた古い火山弧が約2.0GPa以上の高圧下で溶けたもので特殊な化学組成に至った.一方,閃長岩はマントル起源であった.また両者の活動時期は約5億5千万年前と判明した.したがって,この複合岩体は,ゴンドワナ超大陸の形成時に大陸内へ閉じ込められた火山弧の衝突部分が後のマントル物質の上昇を伴いながら再分裂し始めたことを意味する重要な存在であった.

自由記述の分野

地球惑星科学・地質学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi