• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日米産前期白亜紀アンモナイトの古水塊指標としての評価と環北太平洋地域の古気候変遷

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松川 正樹  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30127914)

研究協力者 小畠 郁生  
HAGGART James W.  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアンモナイト / 前期白亜紀 / 系統分類 / 体系的記載 / 古生物地理
研究成果の概要

宮古層群,戸台層,有田層,高知盆地の下部白亜系産アンモナイトを体系的に記載し,米国加州のアンモナイトは,加州自然史博物館の約2,000標本を分類,命名した.Barremian期の動物群は,テチス,ボレアルと環北太平洋地理区からなり,後期の寒冷化,最後期の温暖化が示された.AptianとAlbian期の動物群は環北太平洋地理区の構成種が卓越する.特に,宮古層群には西欧のAptianとAlbian境界の1つの化石帯が欠如し,この時期に西欧と環北太平洋地域が古生物地理的に遮断したことを示す.また,Marshallites属は,低緯度地域から高緯度地域に移動したので,温暖化と解釈できる.

自由記述の分野

層位・古生物学,自然史科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi