研究課題/領域番号 |
15K06250
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
出村 嘉史 岐阜大学, 工学部, 准教授 (90378810)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 水系基盤 / 近代水利 / 支派川改修事業 / 用排水幹線改良事業 / 土地改良 / 地域連携プロセス |
研究実績の概要 |
前年度までの成果として、岐稲エリアの土地改良と木曽川上流改修工事および支派川改修事業の実態は、土木学会論文集D2(土木史)において論文が登載され、発表された。そこで明らかになった広域地域が連携を次第に構築していく様子は、本研究課題がまさに明らかにしようとしていた柔軟な計画の姿だった。広域における水系システムの刷新は、当初に明快な青写真が存在していたわけではなく、可能な範囲で次第に視野と連携を拡げる中で形になっていく。ただし、同事象においては、県技師の描いた極端なまでに効率化して見せたプランが、それまで脱せなかった狭い視野を克服させる働きを示していた。 本年度の調査・分析から、その後の岐阜都市計画施行期(大正12年~)に至るさらなる組織化の実態が把握されつつある。岐阜市の雨水排水が下流(特に荒田川閘門普通水利組合)との間で問題を起こし、さらには市街地拡大に伴う工場排水が下流を汚染する問題が続き、その解決のための用水疎通を試みることが、上記木曽川改修工事や用排水改良の文脈で行われ、さらには都市計画の衛生的視点による上下水道の整備が重ねられ、結果として統合する水系の計画が形成される事象が整理されつつある。 これらの一連の事象の因果関係を議論し、計画論的考察を加えるために、京都大学・東京工業大学と合同研究会を開催し、あるいはカンタベリー大学(ニュージーランド)やデルフト工科大学(オランダ)などで討議を行うなど、議論を重ねた。現在ここまでの研究成果を国際会議などで発表する準備をしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次第に明らかになる成果を、適宜学会論文や研究会などで発表しながら、順調に議論を勧められている。最終年度内にまだいくつかの論文発表を行うつもりであり、その目途はついている点で、進展は順調であると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
水利システムの形成過程、さらには都市排水や下水計画の形成の仕組みなどがほぼ把握できたので、都市部から農村部に至る広域な水系基盤の成立過程が、当初仮説として持っていた柔軟な計画として説明できる段階まできている。次は最終年度となるので、研究のとりまとめとして、長良川流域の対象地域における水系基盤の形成を振り返り、長いタイムスパンに耐えて充実する基盤づくりの計画に不可欠な基礎情報を明示する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
少額が余ったので、無理をせず、次年度へ繰り越すことにした。
|