• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

リボソーム触手様タンパク質とアミノアシルtRNA合成酵素の相互作用の構造基盤解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊東 孝祐  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20502397)

研究分担者 三好 智博  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60534550)
連携研究者 内海 利男  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50143764)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリボソーム / 触手様タンパク質 / アミノアシルtRNA合成酵素 / 翻訳 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

リボソーム表面で柔軟かつ広範囲に運動する“触手様タンパク質”は、翻訳因子と直接相互作用して翻訳因子をリボソームへとリクルートする。一方で最近、触手様タンパク質がアミノアシルtRNA合成酵素とも相互作用し、アミノアシルtRNAを翻訳因子へ効率よく供給する役割も担うことが示された。本研究では、まず触手様タンパク質とアミノアシルtRNA合成酵素の相互作用実験を行った。その結果、触手様タンパク質のC末端ドメインのN末端側部位がアミノアシルtRNA合成酵素との相互作用に重要であることを示唆する結果を得た。また、我々は触手様タンパク質-アミノアシルtRNA合成酵素の微結晶を得ることに成功した。

自由記述の分野

構造生物化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi