• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

琉球列島の後期更新世-近代における陸生脊椎動物の個体群消滅および絶滅に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関岡山理科大学

研究代表者

高橋 亮雄  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (50452967)

研究分担者 太田 英利  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)
研究協力者 池田 忠弘  
加藤 敬史  
中西 希  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード種の豊富さ / カメ類 / 絶滅 / 個体群消滅 / 歴史生物地理 / 後期更新世 / 琉球列島 / 大陸島
研究成果の概要

琉球列島の後期更新世から完新世にかけての陸生層から出土する脊椎動物の化石や遺跡産骨格残骸の探索と分類学的帰属について検討を行い、この地域の動物相の変遷に関する知見の充実と現生動物のDNA分子を主な指標とした現行古地理仮説の検証を試みた。その結果、種の豊富さや陸水環境に乏しい小さな島嶼のいくつか(たとえば宮古島など)も含め、この列島は更新世末期までは現在と比べて著しく多様な陸生脊椎動物相を擁していたことが明らかとなった。化石や骨格残骸の分類学的研究の結果は、現行古地理仮説と調和的であった。港川人遺跡産の動物化石の研究では、陸生動物相の大きな変化や種の絶滅に人類の少なくない関与が示唆された。

自由記述の分野

動物系統分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi