• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大腸免疫系炎症制御の分子機構解明と腸内共生菌・食品機能分子による修飾

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関日本大学

研究代表者

細野 朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)

研究分担者 高橋 恭子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70366574)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腸内共生菌 / 大腸 / 小腸 / リンパ組織 / T細胞 / 炎症制御
研究成果の概要

大腸は小腸とは異なる腸内環境をもち,腸管免疫系を形成している.しかし,腸内細菌をはじめとする生体外異物との共生系を維持するために,どのような分子機構で免疫系の制御や宿主の恒常性維持が調節されているのかは不明であり,特に膨大な腸内共生菌を有する大腸免疫系の免疫制御機能について解析した.
本研究では腸内共生菌の存在によって誘導される腸管関連リンパ組織の炎症制御に関与するT細胞フェノタイプに注目し,通常マウスと無菌マウスを比較した結果,小腸では制御性T細胞が腸内細菌の有無によっても差がみられないのに対し,大腸では無菌状態では分化誘導されにくく,腸内共生菌が免疫制御に寄与していると考えられた.

自由記述の分野

食品機能学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi