大腸は小腸とは異なる腸内環境をもち,腸管免疫系を形成している.しかし,腸内細菌をはじめとする生体外異物との共生系を維持するために,どのような分子機構で免疫系の制御や宿主の恒常性維持が調節されているのかは不明であり,特に膨大な腸内共生菌を有する大腸免疫系の免疫制御機能について解析した. 本研究では腸内共生菌の存在によって誘導される腸管関連リンパ組織の炎症制御に関与するT細胞フェノタイプに注目し,通常マウスと無菌マウスを比較した結果,小腸では制御性T細胞が腸内細菌の有無によっても差がみられないのに対し,大腸では無菌状態では分化誘導されにくく,腸内共生菌が免疫制御に寄与していると考えられた.
|