• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナラ枯れに注目した菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエ類の生態解明と外来仮説の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

末吉 昌宏  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80435586)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード栽培施設 / 落枝
研究成果の概要

シイタケ害虫であるナガマドキノコバエ類の3種がナラ枯れ被害地で発生していた。これらの幼虫は林床の落枝上に発生しており、ナラ枯れはこれらの資源を供給していると考えられる。これらの種は被害地以外にも生息しており、夏季に集中的に成虫が羽化していた。フタマタは西日本に分布している。西日本において、ナラ枯れ被害地に近く、夏場に湿度の高い場所ではフタマタが施設に飛び込んでくる可能性を指摘できる。リュウコツは国内および韓国の菌床施設で発生し、栽培に被害を及ぼしている。野外での生息環境は不明であり、国内に侵入した外来種の可能性を否定できない。現時点では人為による施設間の拡散を防止する対策が重要と考えられる。

自由記述の分野

森林昆虫

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi