• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

北海道では冷夏でも日射量が多い特徴を活かせば水稲冷害を回避し高収量を得られるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関北海道大学

研究代表者

鮫島 良次  北海道大学, 農学研究院, 教授 (70355452)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水稲 / 冷夏 / 冷害 / 不稔 / 深水管理 / 晴冷型 / 水田水温 / シミュレーション
研究成果の概要

既存の水温推定モデルのパラメータを修正し,北海道内3地点の水田水温を推定したところ,二乗平均誤差と平均誤差は0.9℃,-0.3℃であった。このモデルで1991年~2015年の道内各地の水田水温を推定した。障害型冷害の危険期にあたる7月の推定水温は気温よりも1.5℃~2.7℃高かった。
2つのモデルで冷害年の不稔率を推定し,さらに同じモデルに気温に変えて水温を入力して深水管理の効果を評価した。不稔率推定値はモデル間で差があったが,いずれのモデルも冷害年の低温感受性の高い期間に深水管理により穂を水中に位置させれば,不稔率を約20%低減できたと推定した。

自由記述の分野

農業気象

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi