• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

蛍光分光法を用いたクラフトビールの酵母活性と品質安定性の数値化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

齋藤 高弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50221990)

研究分担者 田村 匡嗣  宇都宮大学, 農学部, 助教 (60750198)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード蛍光分光 / ビール酵母 / 抗酸化 / ORAC / ATP
研究成果の概要

ビール酵母の測定に適した検出波長と励起波長を選定し、ビール酵母の生細胞やATPとの関係を検討した。その結果、ビール酵母の測定には励起波長425 nm、検出波長635 nmが最適と判断された。検出波長635 nmのピークは、糖度、アルコール、酵母の種類の違いに影響を受けないため、適用範囲の広い指標であることが判明した。醪の検出波長635 nmの蛍光スペクトルの屈曲度は、生細胞数との間に正の相関が認められた。また、生細胞数はATPとの間に正の相関が認められたことから、蛍光分光法によって得られる屈曲度はビール酵母のATPを評価する指標になり、活性状態の評価に結びつくことが認められた。

自由記述の分野

食品科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi