• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

世界最大級の馬,日本輓系種における妊娠全期間に渡る新しい胎子診断法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

南保 泰雄  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20731623)

研究分担者 羽田 真悟  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40553441)
滄木 孝弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40624721)
研究協力者 佐藤 文夫  
村瀬 晴崇  
木村 優希  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮胎盤厚 / プロジェステロン / エストラジオール / 超音波画像診断装置 / 重輓馬 / 繁殖 / 妊娠 / 流産
研究成果の概要

体重1000kg近い重輓馬の繁殖雌馬は妊娠が進行するにつれて胎子検査が難しくなる。本研究では、重輓馬の妊娠後半期において、子宮胎盤の厚さおよびその形状を超音波画像診断装置を用いて測定・描出し、その後分娩(流死産)に至るまでの状況を調べた。その結果、重輓馬のCTUPは妊娠の進行とともに増加し、子宮胎盤の2層化、剥離が観察された。また、CTUPおよび形状に異常が見られると定義した異常群においては、流死産・新生子疾病などの異常妊娠が高率に認められた。妊娠中後期の検査において子宮胎盤厚検査は有用であり、重輓馬の生産性向上に有用である。また。大型動物における妊娠診断への応用が期待される。

自由記述の分野

臨床繁殖学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi