本研究は世界文化遺産に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」および「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を対象に、森林を媒体とする文化遺産の価値の体験、遺産阻害要因の整理と現状の把握、里山の再生と維持管理の仕組みづくりと検証を行い、結果をふまえて森林植生の整備および維持管理のためのガイドラインを作成することを目的とした。最終年度は石見銀山遺跡において森林管理の現地調査を行うとともに、地域の専門家とともに研究会を開催し森林管理のガイドライン(案)を作成した。ガイドラインでは近世以降の森林利用の歴史と現在の植生、遺構への影響、土地所有をふまえ、積極的に管理するエリアと最低限の管理によって遷移を進めるエリアにゾーニングした。NPO法人が実施した石銀地区における竹の伐採区画のモニタリングによると、伐採後は落葉広葉樹が育っている。しかし、竹の伐採には多くの労力が必要であり、すべての面積を民間団体やボランティアが実施することは困難である。このため観光動線から見える範囲などは積極的に管理するエリアとして設定した。地下遺構への影響については直接的に影響を及ぼすことは少ないと考えられるが、石垣崩壊の要因などになる可能性が指摘された。さらに、植生管理について現状ではNPO法人をはじめ、学校、ガイドの会、地元企業などさまざまな組織が清掃や竹の伐採に関わっている。今後は組織ごとの活動内容の整理と官民の連携が必要である。
|