研究課題/領域番号 |
15K08006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天然資源系薬学
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
鰐渕 清史 横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (00613663)
|
研究分担者 |
増井 悠 横浜薬科大学, 薬学部, 講師 (70714377)
高橋 孝志 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (80110724)
|
連携研究者 |
増井 悠 横浜薬科大学, 薬学部薬科学科, 講師 (70714377)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Helicobacter pylori |
研究成果の概要 |
ピロリ菌の感染は、慢性萎縮性胃炎および消化性潰瘍の原因であり、長期間に渡るピロリ菌保菌者では、胃癌を発症するリスクが顕著に高まる。本菌の除菌は、これら消化器病を予防・治療する上で重要であるが、副作用や耐性菌による除菌率低下の問題を抱えている。ピロリ菌を選択的に殺菌し、他の一般細菌に対しては作用しない新規抗ピロリ菌化合物VDP1の発見に至った。本課題ではVDP1の誘導化を考慮した効率的大量生産である。これまでビタミンD3の酸化分解により調整していたが、水溶性の高い安定なビタミンD3誘導体を得て、非常に簡便かつ高収率でVDP1を得ることに成功した。誘導体より高ピロリ菌活性を示す化合物を得た。
|
自由記述の分野 |
天然物化学
|