• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

DNAメチル化による、精巣幹細胞に必須な転写因子を介した幹細胞分化制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大保 和之  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70250751)

研究協力者 松本 直通  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード生殖細胞 / 幹細胞 / エピゲノム
研究成果の概要

我々は、エピジェネティクスの視点から精巣の幹細胞を俯瞰する研究を行ない、いくつものエピゲノム因子が変化するエピジェネティック・チェックポイントの存在を発見した。このポイントで変化する、多くの転写因子が作用するseed enhancerを同定するとともに、同じくこのポイントでDNAメチル化が上昇する部位の核内配置と遺伝子発現の変化を検討した。

自由記述の分野

組織学、幹細胞学、エピジェネティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

精子を、個体の一生涯作り続ける元となる細胞は、精子幹細胞と呼ばれている。精子幹細胞が分裂する際の制御は、サイトカインなど、シグナル分子を介した研究が盛んである。しかし、本研究では、まったく異なる視点となるエピジェネティクスの仕組みから、精子幹細胞を俯瞰した。特に、既に取得しているDNAメチル化模様の結果に、新たにEnhancerやSuper enhancerのヒストン修飾であるH3K4me1, H3K27acの修飾部位をゲノムワイドに決定する共に、幹細胞から分化開始時に大きく変化する部位が核内でどのように位置を変えるのか観察した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi