• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ミクログリアCaチャネルの神経変性疾患における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三枝 弘尚  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (90261205)

研究協力者 ハンツラ スーンタラポーン  
王 馨爽  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCaチャネル / Cav1.2 / Cav2.2 / パーキンソン病 / MPTP / ミクログリア
研究成果の概要

電位依存性カルシウムチャネル(VDCCと略)は元来神経細胞等の興奮性細胞において発現、機能すると考えられてきた。我々は近年ミクログリアという非興奮性細胞においてN型VDCCが難治性疼痛である神経因性疼痛発症に関与していることを明らかにした。本研究においてはミクログリアのVDCCが神経変性疾患発症に関与するのかどうかを培養細胞や遺伝子改変マウスを用いて検討した。その結果N型VDCCの抑制のより神経変性軽減が、反対にL型VDCCの抑制は神経変性増悪がもたらされることが示唆された。今後ミクログリアのVDCCの抑制が活性化パターンの変化をもたらす分子機構を解明することが重要であると考えらえる。

自由記述の分野

分子神経生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi