研究課題/領域番号 |
15K08206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 愛知医科大学 (2016-2018) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
佐藤 純 愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00235350)
|
研究協力者 |
稲垣 秀晃
楠井 まゆ
戸田 真弓
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 気象病 / 気圧 / 疼痛 / 内耳 / 自律神経 |
研究成果の概要 |
臨床実験:天気の悪化で疼痛の増強を示す天気痛被験者に対して、40hPa分の低気圧暴露を行うと痛みの増強と交感神経興奮,さらに鼓膜温を上昇させた.2015年3月~2018年6月に当科外来を受診した天気痛患者53名について問診調査を行った.受診患者は女性が多く,痛みに加えて,不安・抑うつはそれほど高くないが,破局化思考が高い傾向にあった。 動物実験:野性型マウスに-40 hPa分の低気圧暴露を行うと,上前庭神経核におけるc-fos陽性細胞数(すなわち神経細胞の興奮)が有意に増加することが明らかとなり,半規管あるいは球形嚢に気圧を感知する部位が存在することが示唆された.
|
自由記述の分野 |
疼痛医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
実験結果から、天気の崩れによって前庭器官が気圧の微妙な変化を感じとり、脳にその情報が伝わり、結果として古傷や持病の痛みを呼び覚ましたり、めまいや気分の落ち込みといった不調を起こすというメカニズムが想定される.また,これまで平衡感覚のみを感じていると考えられてきた内耳の前庭器官に気圧の変化を感じる能力があることが示唆された.今回の研究成果により,これまで不明とされてきた気圧の変化によって起こる気象病や天気痛の共通メカニズムが明らかとなったことから,これらの疾患の有効な治療法の確立に繋がるものと期待される。
|