• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

NKレセプターリガンド群の機能多様性による免疫制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

成瀬 妙子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, プロジェクト助教 (80422476)

研究分担者 木村 彰方  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60161551)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードNKレセプターリガンド / ULBP / MIC / ゲノム多様性 / 遺伝子発現
研究成果の概要

炎症性疾患である日本人潰瘍性大腸炎、クローン病、高安病の各患者についてMICA分子のNKG2Dとのコンタクト部位である129番アミノ酸残基V129Mに対応する一塩基多型タイピングを実施し、潰瘍性大腸炎および高安病患者集団においてMIC129Vホモ接合体頻度の有意な増加、V/M頻度の有意な減少を見出した。一方、クローン病患者では有意な頻度変化を認めなかった。また、NFKBIL1をコードするIkBL遺伝子については、インド人HIV-1感染者ではIkBLp*01アレル頻度が有意に増加していた。IkBLp*01は低発現アレルであることから、IkBLはHIV-1感染抵抗性と関連すると考えられた。

自由記述の分野

免疫遺伝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi