• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

芽胞形成制御シグナルの同定と制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東海大学 (2017)
金沢大学 (2015-2016)

研究代表者

大谷 郁  東海大学, 医学部, 准教授 (30377410)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード異種間情報伝達 / 芽胞形成
研究成果の概要

ウェルシュ菌は悪玉菌とよばれながらも、ヒト腸内常在菌とし存在している。 ウェルシュ菌の病原性発揮の第1段階には芽胞が重要な役割を担っているが、その形成開始のメカニズムは不明な点が多い。本研究では芽胞形成に関与するセンサータンパク候補を同定し、そのセンサーの変異株では芽胞形成効率が低下し、腸管毒素遺伝子の発現も低下することが明らかとなった。ま他、腸内で共存する可能性のある酪酸菌との共培養により、酪酸菌と共存することでウェルシュ菌の芽胞形成効率が低下し、腸管毒素産生性も低下することが明らかとなり、異種の細菌からのシグナルを受けて環境に応じた遺伝子発現へと切り替えている可能性が示唆された。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi