研究課題/領域番号 |
15K08784
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 八戸学院大学 |
研究代表者 |
吉田 稔 八戸学院大学, 健康医療学部, 教授 (80081660)
|
研究分担者 |
佐藤 雅彦 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (20256390)
渡辺 知保 国立研究開発法人国立環境研究所, その他部局等, 理事長 (70220902)
|
連携研究者 |
渡辺 知保 国立研究開発法人国立環境研究所, 理事長 (70220902)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 水銀蒸気 / メチル水銀 / 複合曝露 / 行動異常 / 授乳期 / マウス / 遺伝子発現 |
研究成果の概要 |
授乳期マウスへの水銀蒸気(Hg0)、メチル水銀(MeHg)そしてHg0+MeHg複合曝露の結果、オープンフィールド(OPF)試験の自発行動量はMeHg曝露群、Hg0曝露群、MeHg+Hg0曝露群ともに対照群より亢進し、探索行動は、MeHg+Hg0曝露群に影響が認められた。神経行動異常を解明するため、遺伝子の発現レベルについて検討を行った結果、大脳においては、Ppp3cbのmRNAレベルのみが、MeHg曝露によって有意に上昇し、小脳ではDef8、Hsf2、Tcf20およびFucaのmRNAレベルがMeHg曝露のみが、有意に上昇を示した。今後、行動異常と遺伝子発現との関係を解明する必要がある。
|
自由記述の分野 |
環境中毒学
|