研究課題/領域番号 |
15K09124
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
桑迫 健二 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
|
研究分担者 |
北村 和雄 宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
永田 さやか 宮崎大学, 医学部, 研究員 (00452920)
加藤 丈司 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ペプチド / G蛋白共役型受容体 / 心血管病 / 分子調節機構 / 臨床応用 |
研究実績の概要 |
非網膜型G蛋白共役型キナーゼ(GRK)のうち、GRK4とGRK5のみがAMの非刺激下に1型アドレノメデュリン(AM1)受容体の細胞膜への輸送をそれぞれ55%と30%に低下させた。GRK/各V5-CLRの導入比を10%に減量しても、GRK4とGRK5による抑制効果は維持された(それぞれ75%、35%)これに応じて、AMの結合性と反応性も著明に低下した。この現象は、AM1受容体の母体であるGPCRのカルシトニン受容体様受容体(CLR)の細胞内C末端領域(C-tail)を完全に欠失させた時とβ2-アドレナリン受容体(β2-AR)に置換した時に消失した。CLRのC-tailの系統的な欠失体の検討から、Ser-Phe-Ser-Asn-Ser配列が責任領域であることが判明した。 CLRをβ-アレスチン1もしくはβ-アレスチン2と共発現させると、AM1受容体の細胞膜発現とAMの結合性・反応性は変わらなかったが、AM(100nM)による細胞内移行(1時間後)は、それぞれ40%と50%に低下した。予期せぬことに、それぞれのドミナントネガティブ(DN)変異体も、CLRの細胞内移行を85%と70%に低下させた。一方、CLRのC-tailをβ2-ARに置換したCLR-β2-ARをβ-アレスチン1もしくはβ-アレスチン2と共発現させると、AM(100nM)による細胞内移行は、それぞれ140%と170%に増加した。それぞれのDN変異体は、CLR-β2-ARの細胞内移行を75%と60%に低下させた。これらのβ-アレスチンによるCLR-β2-ARの細胞内移行の促進およびDN変異体による抑制効果は、野生型のβ2-ARで得られた所見と合致していた(既報通り)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予想通り、GRKとβ-アレスチン新知見(上述)の機序解明には時間を要している。これらの細胞内分子のドミナントネガティブ(DN)変異体やブロッキング抗体、siRNAの各対象領域を変えて検討を重ねる。培養心血管細胞の遺伝子導入実験では、その導入効率をより高める工夫をする(最適な遺伝子導入装置などを使用)。
|
今後の研究の推進方策 |
GRKとβ-アレスチンの新作用の機序解明と遺伝子改変マウスを用いた検討を始める。GRKとβ-アレスチンの新作用解除法の開発と治療応用解析を目指す。さらに、独自の再感作促進法によるAM受容体の治療応用を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の一部(細胞内分子の新たな作用の機序解明)の進行が遅れたため、その対策を講じるため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究推進のため、生じた次年度使用額を消耗品に充てる予定である。
|