• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

心不全におけるKv1.3およびKCa3.1がエフェクターT細胞分化に果たす役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

佐藤 加代子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20246482)

研究分担者 鈴木 敦  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00625626)
研究協力者 萩原 誠久  
西井 明子  
喜多村 一考  
志賀 剛  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード臨床血管学 / 心不全 / T細胞 / 免疫記憶 / カリウムチャンネル / サイトカイン / 炎症 / 免疫
研究成果の概要

日本は超高齢化社会となり、心血管疾患の予後に心不全管理が重要な問題となっている。本研究では、心不全増悪におけるT細胞メモリーを制御するカリウムチャンネルKV1.3およびKCa3.1の関与を検討した。
重症心不全患者では、エフェクターメモリーT細胞(TEM)分化を促すKV1.3の発現と機能が、セントラルメモリーT細胞(TCM)分化を促すKCa3.1に比較して亢進していた。そのため、細胞障害性の強いエフェクターT細胞(Teff) Th1やCD8 CTL T細胞の割合が増え、産生される炎症性サイトカインIFNγやGranzyme Bの増加が生じ、心不全の増悪に関与していると考えられた。

自由記述の分野

循環器内科学。動脈硬化進展および急性冠症候群・更年期女性・心不全における炎症・免疫学的機序の研究。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、はじめて心不全の病態増悪に関与するT細胞メモリー機構が明らかとなった。重症心不全では細胞障害性の強いTeffが多く、分化初期段階であるTEM分化に重要なKV1.3の発現と機能亢進が認められた。
カリウムチャンネルは多様なサブファミリーを形成するが、KV1.3は免疫細胞に特異的に機能発現しており、KV1.3阻害剤の開発はTEM抑制効果を有するため、安全性の高い創薬標的と期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi