• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オートファジーに注目した脳内鉄蓄積病原因遺伝子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

古屋 徳彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50401188)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / NBIA / 鉄代謝 / フェリチン / フェリチノファジー / ミトコンドリア / 酸化ストレス
研究成果の概要

本研究はNeurodegeneration with brain iron accumulation (NBIA)原因遺伝子群の機能解析をオートファジーとの連関に注目して行った。siRNAを用いたNBIA原因遺伝子群のノックダウン(KD)を試みたところ、FTL、 PANK2、COASYのKDによりオートファジーへの影響が認められた。CRISPR/Cas9を用いて作成したFTL ノックアウト(KO)細胞を解析したところ、フェリチノファジーの低下、ミトコンドリア機能の低下、酸化ストレスに対する耐性の低下が認められた。これらの表現型がNBIA病態発症メカニズムと関連していると考えられる。

自由記述の分野

オートファジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi