• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者、パーキンソン病患者における抑制系回路の加齢および疾患による変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

平山 正昭  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (30283435)

研究分担者 中村 友彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00437039)
渡辺 宏久  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 特任教授 (10378177)
寳珠山 稔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 教授 (30270482)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳磁図 / 反回抑制 / 感覚誘発磁界 / パーキンソン病 / 加齢変化
研究成果の概要

脳磁図、MRIを用いて、パーキンソン病(PD )患者の痛みに関する研究を行なった.
健常人高齢者と PD での体性感覚誘発脳磁場の測定を行い、反回曲線を測定した。健常人高齢者と PD、若年者の1秒間隔での80msの反回抑制を測定した。被検者には安静仰臥位にて右手首正中神経に電極をあて 0.2ms の定電流で 2 回連続刺激を行い電流推定を行った。反回曲線は、若年者と高齢者で1波2波に有意な差が見られた。また、PDと高齢者では1波2波の反応は、1波の抑制が異なっていた。しかし、2波の反応は同様であった。PD患者では加齢に伴う反回抑制の機構の障害が解離していると考えられた。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi