• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

EBウイルス関連リンパ球増殖性皮膚疾患の病態と予後に関わる分子・細胞マーカー解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関岡山大学

研究代表者

岩月 啓氏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80126797)

研究分担者 三宅 智子  岡山大学, 大学病院, 助教 (30749627)
平井 陽至  岡山大学, 大学病院, 助教 (10756068)
濱田 利久  岡山大学, 大学病院, 講師 (70346435)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードEBウイルス / T/NKリンパ異常増殖症 / 種痘様水疱症 / 蚊刺過敏症 / 慢性活動性EBV感染症 / ウイルス関連リンパ腫 / 予後因子
研究成果の概要

種痘様水疱症(HV)と蚊刺過敏症(HMB)の診断基準とガイドラインを作成。古典的および全身性HV、HMB、HMBとHV合併の4型に病型分類可能。クローン解析から、古典的HVはEBV感染γδT細胞、HMBはNK細胞、全身性HVはγδT細胞とαβT細胞により発症することが判明。痂皮を用いたEBER検査法の鋭敏度と特異度検定はともに90%以上で、診断的検査として有用。血漿EBV DNAコピー数の異常高値は血球貪食症候群合併と関連する。生命予後因子は、臨床病型、発症年齢、リンパ球サブセットと、EBウイルス再活性化マーカーBZLF1の発現。オミクス解析結果からエピジェネティックな悪性化機序の一部が判明。

自由記述の分野

皮膚自己免疫疾患、皮膚リンパ腫、ウイルス性皮膚疾患

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi