• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

注意欠如・多動症の脳磁図研究―病態解明から臨床検査へ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関新潟大学

研究代表者

北村 秀明  新潟大学, 医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00361923)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード注意欠如・多動性障害 / 脳波 / 脳磁図
研究成果の概要

臨床で行われる通常の手順(安静閉眼状態→開閉眼賦活→光刺激賦活→過呼吸賦活→安静閉眼状態)でEEG測定を行い、CD法による時間周波数解析を行う過程を経て抽出された安静時θ/βパワー値は、既報と類似の頭皮上正中の中心部または前頭部電極において、ASD患者群および正常対照群と比較してADHD群で有意な増大を認めた。このような症例では電場に直接対応する磁場(MEG)でも認められることが多かったが、その反対の関係(電場で認めないが磁場で認めること)もあり、どちらが高感度とも言い難かった。所見が2つのモダリティで同定されたことは、ある種の信頼性を意味するものであった。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi