• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

SPECT用ブドウ糖代謝機能測定放射性薬剤の開発と基礎的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪薬科大学 (2018)
大阪大学 (2015-2017)

研究代表者

金井 泰和  大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (60397643)

研究分担者 垣内 喜代三  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60152592)
廣原 志保  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70413804)
研究協力者 仲 定宏  
堺 俊博  
田村 磨聖  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード核薬学 / 核医学 / イメージング / SPECT / 糖代謝診断
研究成果の概要

本研究において、我々は2-IDGの放射性ヨウ素による標識合成方法について3,4,6-tri-O- acetyl-D-glucalを用いて、効率的に標識合成する方法を開発した。さらに動物実験により生体内での動態を観察し、その基礎的な性質を評価した。
その結果、標的部位である脳への集積は低く、生体内で脱ヨウ素を起こしている可能性を示唆する結果であった。

自由記述の分野

核薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、我々は3,4,6-tri-O- acetyl-D-glucalを用いて効率的に放射性ヨウ素による2-IDGの標識合成する方法を開発した。動物実験においては、改善すべき課題を確認することができた。このことは今後、糖代謝を測定するためのSPECT用診断薬の開発に応用でき、学術的な意義があるものと考える。
また、上述のように本研究により糖代謝を測定するためのSPECT用診断薬の開発への足掛かりができ、今後、糖代謝測定SPECT用診断薬の開発が期待でき、疾患の早期診断などに貢献できる可能性があるものと考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi