• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳虚血性疾患における非侵襲的血流評価法: IVIM-MRIの確立に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09914
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

田村 元  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (20333817)

研究分担者 藤村 幹  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00361098)
麦倉 俊司  東北大学, 大学病院, 准教授 (20375017)
木下 俊文  秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 放射線医学研究部, 副センター長 (70314599)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード拡散強調画像 / 毛細血管 / 組織血流 / 拡散係数 / 組織血液量
研究成果の概要

MRIのIVIMイメージングは、拡散強調画像を用い、人体組織の血流成分と、血流以外の組織成分に含まれる水分子の運動を分離して捉え、各々の性質を調べようとするものです。本研究は、それにより得られる情報の信頼性と虚血性疾患での有用性を明らかにしようとしました。
モデル計算と健常ボランティアを対象とした研究から、血流成分を捉えることが可能でありましたが、得られる信号は微弱で、信頼できる情報を得にくい脳の部位 (前部など) もあることが判明しました。臨床研究では、虚血により拡張した血管を捉えることが可能と考えられました。特に、この方法を利用して血液の酸素飽和度を推定できる可能性があることが分かりました。

自由記述の分野

放射線診断学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi