• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

CEST画像による乳腺病変の分子イメージングとこれを用いた非造影乳房MR診断法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

片岡 正子  京都大学, 医学研究科, 助教 (10611577)

研究分担者 金尾 昌太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (80542216)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードBreast cancer / MRI / CEST / non contrast
研究成果の概要

乳房MRIは基本は造影剤を用いるがアレルギーや腎不全患者では使えない。Amide proton transfer(APT)によるChemical Exchange Saturation Transfer(CEST)MRIは、ごくわずかなアミド分子を高い感度で検出でき、体内可動性タンパクの多さを画像化できる。このAPT-CEST MRIにより得られる乳癌の新たな情報につき検討した。
結果、乳癌の一部に病変周囲部の高信号が観察され、国際学会で発表した。腫瘍の周囲の変化を鋭敏にとらえており、化学療法中の症例では経過中に高信号の消失を認めた。撮像法の改善で得られた簡易撮影法の成果は今後発表の予定である。

自由記述の分野

画像診断

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi