• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非癌遺伝子依存を標的とした消化器癌治療を目標とした分子機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関独立行政法人国立病院機構別府医療センター(臨床研究部) (2017)
独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター) (2015-2016)

研究代表者

江頭 明典  独立行政法人国立病院機構別府医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, その他 (00419524)

研究分担者 藤 也寸志  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 院長 (20217459)
森田 勝  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, その他 (30294937)
山本 学  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 教授 (30380405)
南 一仁  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 消化器外科医師 (50522851)
沖 英次  九州大学, 大学病院, 助教 (70380392)
佐伯 浩司  九州大学, 大学病院, 助教 (80325448)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNA修復機構 / p53 / 食道癌 / 神経内分泌癌 / c-kit
研究成果の概要

消化器癌発生おけるDNA修復機構の関与は、ミスマッチ修復異常に起因する遺伝性非腺腫症性大腸癌、酸化損傷修復を担うMUTYH異常に起因するMUTYH関連ポリポーシス症(MAP)の報告などより明らかである。消化管の中でも食道は環境要因の暴露を受けやすく、その影響が強いことより、DNA修復機構の関与が重要であると考えられる。
食道原発神経内分泌癌における解析にて、DNA修復機構の要であるp53タンパク質異常とシグナル伝達経路異常の関連が示唆された。発癌機構を考える上で非常に興味深く、治療標的の解明へと繋がる知見であると考えられた。

自由記述の分野

消化器癌発生

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi