• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

癌抗原ペプチド、T細胞刺激と免疫抑制性細胞制御による癌特異的CTL誘導と細胞療法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

三宅 亨  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70581924)

研究分担者 北村 直美  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30572474)
谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
清水 智治  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70402708)
目片 英治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80314152)
村田 聡  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90239525)
研究協力者 Pham Minh Ngoc  , 大学院生
小島 正継  , 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード免疫細胞治療 / 養子免疫 / 抗体療法 / 補助刺激 / 免疫チェックポイント阻害
研究成果の概要

抗腫瘍免疫細胞療法の問題点は、誘導できる腫瘍特異的CTL数に限界があること、担癌生体内へ移入されたCTLは増殖できず、機能抑制やアポトーシスに陥る事である。マウスHER2陽性乳癌に対し移入したHER2特異的CTLが担癌宿主環境内で増殖し、抗腫瘍活性を維持できる方法を開発し、そのメカニズムの一端を解明する研究をおこなった。その結果、腫瘍特異的CTLを樹立する過程で、癌抗原ペプチド刺激とT細胞へのOX40補助刺激をうけたCTLは、in vitroでは増殖や分化が抑制され、担癌宿主へ移入後に分裂増殖し、抗腫瘍効果を発揮し、腫瘍特異的メモリーCTLとして宿主内に長期維持できることを初めて明らかにした。

自由記述の分野

消化器外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi