• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

iPS心筋の臨床応用へ向けた造腫瘍性回避技術の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10211
研究機関大阪大学

研究代表者

増田 茂夫  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (10396749)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒトiPS細胞 / 造腫瘍性 / 未分化細胞除去 / 分子標的治療薬
研究実績の概要

ヒトiPS細胞を利用した再生医療の実現に際し、安全性担保、特に腫瘍形成回避が必要条件となる。本研究ではiPS細胞由来未分化細胞を除去することを目的とし、種々の分子標的阻害剤によるex vivo purgingを試みた。まずヒトiPS細胞を対象にEpigenetic修飾薬であるBET阻害剤(JQ1)を添加したところ、同剤が強力なNanog阻害剤として作用することを確認した。次にヒトiPS由来心筋細胞をin vitroで同Nanog阻害剤処理したところ、残存未分化細胞 (Lin28 or TRA-1-60陽性細胞)が効率的に除去されることが判明した。一方ヒトiPS由来心筋細胞はintactであり、選択的標的化が示唆された。さらに未分化細胞除去効果に関し、より深い効果を目指して分子標的阻害剤のスクリーニングを行った結果、CDK阻害剤 (CDK9 or CDK1阻害剤)がBET阻害剤 (Nanog阻害剤)と共に相乗効果を呈することを見出した。BET蛋白BRD4は転写complex (P-TEFb)を形成している。同complexはBRD4の他、CDK9やCYCLIN Tから成ることから、より深いNanog抑制効果が相乗効果を説明すると予想される。さらに近年開発されたPROTACという化合物で、プロテアソーム系で標的タンパク質を特異的に分解する低分子化合物を用いて未分化細胞除去を検証した。BETタンパク質BRD4を標的にしたBRD4 PROTACを用いた結果、BET阻害剤(JQ1)とほぼ同等の高い効果が確認された。本研究で使用された(PROTACを除く)分子標的阻害剤の多くは種々の癌でPhase II試験施行中であり、今後、“ヒトiPS細胞”を対象とした分子標的治療薬としての可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Pivotal role of non-cardiomyocytes in electromechanical and therapeutic potential of induced pluripotent stem cell-derived engineered cardiac tissue.2018

    • 著者名/発表者名
      Iseoka H, Miyagawa S, Fukushima S, Saito A, Masuda S, Yajima S, Ito E, Sougawa N, Takeda M, Harada A, Lee JK, Sawa Y.
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A.

      巻: 24(3-4) ページ: 287-300

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2016.0535.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atherosclerosis: Caused by Mutated Old Blood Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda S.
    • 雑誌名

      Ann Cardiol Cardiovasc Med.

      巻: 1(1) ページ: 1002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Highly Durable RNAi Therapeutic Inhibitor of PCSK9.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Sawa Y.
    • 雑誌名

      N Engl J Med.

      巻: 376(18) ページ: e38

    • DOI

      10.1056/NEJMc1703361.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Novel PROTAC-induced BET Protein Degradation is Potent in Ex Vivo Purging of Tumorigenic Cells from iPSC-derived Cardiomyocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Kawaguchi K, Nishitani M, Ishikawa T, Saito A, Sawa Y.
    • 学会等名
      第82回 日本循環器学会学術総会
  • [学会発表] Novel Factors that Evaluate Safety in iPSC-derived Cardiomyocytes Contaminated with Tumorigenic Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Nishitani M, Kawaguchi K, Ishikawa T, Saito A, Sawa Y.
    • 学会等名
      第82回 日本循環器学会学術総会
  • [学会発表] Eliminating Residual Undifferentiated Cells from iPSC-derived Cardiomyocytes by Heat Shock Protein 90 Inhibitors in Collaboration with Proteasome Inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Nishitani M, Kawaguchi K, Ishikawa T, Saito A, Sawa Y.
    • 学会等名
      第82回 日本循環器学会学術総会
  • [学会発表] Eliminating Residual Undifferentiated Cells from Human iPS-derived Products by Heat Shock Protein 90 Inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Khurram MA, Kawaguchi K, Ishikawa T, Saito A, Sawa Y.
    • 学会等名
      15th International Society for Stem Cell Research: Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Candidate Markers for Evaluating Safety in iPSC-derived Cardiomyocytes Contaminated with Tumorigenic Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda S, Miyagawa S, Nakamura T, Nishitani M, Kawaguchi K, Ishikawa T, Saito A, Sawa Y.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • 国際学会
  • [図書] 腫瘍内科 「Notchシグナル阻害剤」2018

    • 著者名/発表者名
      増田茂夫
    • 総ページ数
      7ページ
    • 出版者
      科学評論社
    • ISBN
      -
  • [図書] 日本再生医療学会雑誌2017

    • 著者名/発表者名
      増田茂夫、宮川繁、澤芳樹
    • 総ページ数
      1ページ
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      978-4-7792-1999-3

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi