• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳動脈瘤と歯周病に関する臨床および基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

里見 淳一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (10304510)

研究分担者 永田 俊彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 名誉教授 (10127847)
多田 恵曜  徳島大学, 病院, 特任講師 (30547964)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳・神経 / くも膜下出血 / 歯周病 / 歯周菌 / 炎症反応
研究成果の概要

脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血は、社会復帰率が50%に満たない重篤な疾病である。ヒト脳動脈瘤破裂例血管壁の58%に歯周病菌DNAが存在し、数種の歯周病関連細菌DNAが検出されているが詳細は不明である。脳動脈瘤破裂モデルに、歯周病菌由来Pg-LPSを投与すると脳動脈瘤の破裂率が上昇したことから、臨床において歯周病と脳動脈瘤の関連性を検討するために本研究を行った。歯周病の重症例では脳動脈瘤破裂頻度が増加し、無歯および歯周病重症例では歯周病菌の血中抗体価および歯周プラーク中の歯周菌の含量の有意な増加が認められた。破裂と関連したバイオマーカーとの関係を解析し、臨床知見をまとめて論文作成中である。

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi